三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

小児歯科

歯医者に頼らない
健康的なお口づくり

虫歯にしない、歯並びを悪くさせない適切な発育支援

歯医者に頼らない健康的なお口づくり

これまでの歯科治療は、悪化した際に対処するという考え方で行われてきました。しかし、治療を繰り返すことで、実際には歯が弱くなってしまいます。
現在の歯科医学では「虫歯にしない」「歯並びを悪くさせない」予防的なアプローチが存在します。
当院では、このような予防的な取り組みを、楽しいトレーニングを通じてお子様とその親御さんに習得していただくことを目指しています。
最終目標は、大切なお子様に「健康」を贈り物として提供することです。

何歳から歯科医院に通うべき?

上の前歯(乳歯)が生え始めた頃からいらしてください。
歯がまだ生えていない段階では、口腔内にいる虫歯菌が悪さをすることはほぼほぼありません。
しかし、歯が生え始めると、歯に付着した汚れが養分となり、歯と歯の間や歯と歯茎の境界付近で虫歯菌が増え始めます。
通常、乳歯は下の前歯から生え始めます。下の前歯が生え始めた時点で歯科医院に連れてきていただいてもいいですが、私の経験では、下の前歯が虫歯になっている子どもは非常に稀です。
一方、上の前歯に関しては、歯と歯の間が虫歯になっている子どもがかなり多いのです。そのため、上の前歯が生え始めた頃を目安に歯科医院を受診していただくことをお勧めしています。

フッ素で虫歯予防

フッ素で虫歯予防

歯が生えたばかりの状態は、新しく流されたコンクリートと似ています。
遠くから見ると硬さや柔らかさが判断できませんが、足で踏むと穴が開いてしまいます。
歯もコンクリートも時間が経つと硬くなります。
そんな生まれたての歯には、フッ素を塗ることをおすすめしています。
フッ素は、コンクリートでいうと硬化促進剤の役割を果たしています。

虫歯を予防するためには、フッ素で歯を管理するのが最も効果的かつ簡単です。
幼齢期に虫歯にならなければ、一生虫歯にならない、あるいは非常に虫歯になりにくい口腔内環境を作ることができます。3歳までに虫歯にならなかった人の60%が、8歳までに虫歯にならなかった人の95%が生涯虫歯にならないという研究論文があります。

フッ素入り歯磨きの適切な量
使用する歯磨き粉のフッ素濃度によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

・6か月(歯の生え始め)~2歳:切り取った爪ほどの量
・3~5歳:5mm以下
・6~14歳:1cm程度
・15歳以上:2cm程度
フッ素入り歯磨きの適切な量
6歳以下のお子様には500ppm以下のフッ素濃度の歯磨き粉が推奨されていますが、当院では6歳以下のお子様にも970ppmのフッ素濃度の歯磨き粉を推奨しています(またライオンのグループ企業であるライオン歯科材株式会社も950ppmのフッ素を推奨しています)。
その理由として、フッ素中毒はフッ素濃度と使用量によって決まります。フッ素濃度が高い分、使用量を減らすことができれば問題ありません。
実際に、970ppmのフッ素濃度の歯磨き粉は、500ppmのものよりも使用量を減らすことができるため、経済的です。実際に、500ppmと970ppmのフッ素濃度の歯磨き粉を同じ量で使用しても、中毒が発生することはありません。
万が一、歯磨き中に気分が悪くなったり、中毒症状が現れた場合には、すぐに牛乳を飲ませてください。
牛乳中のカルシウムがフッ素と反応し、フッ化カルシウムとして体外に排出されるようになります。

歯医者になれていただくために

歯医者になれていただくために

私は、1歳から3歳までのお子様には、基本的にはまず膝上診療で診察します。
膝上診療とは、保護者の膝の上にお子様がまたがり、私や歯科衛生士の膝の上に頭を置いてもらう方法です。
診療中、お子様の手は保護者が優しく握ってあげてください。
膝上診療で様々な処置が可能になれば、診察台での診療を検討していきます。
最初からいきなり診察台に上がってしまうと、お子様が怖がって何もさせてくれない可能性が高いため、まずは

膝上診療でできること(治療者または保護者による歯磨き、フッ素塗布、応急処置など)を行い、歯科診療に慣れさせていきたいと考えています。
お子様が年齢を重ねることで徐々にお利口になり、様々な治療が可能になるでしょう。とはいえ、虫歯がなければ治療の必要もないため、最初から虫歯予防に取り組む方が良いですよね!
ですから、歯が生え始めた頃からしっかりと歯の管理を行い、保護者の方と協力してむし歯ゼロを目指すことが大切です。

子供の
虫歯予防方法

虫歯は、3歳までに初めての虫歯が発生することが一般的です。
一方、3歳までに虫歯がない場合、生涯で虫歯がない確率は60%になり、8歳までに虫歯がなければ、生涯で虫歯がない確率が95%になります。
私たちの歯科医院では、まずこの目標を達成するために虫歯のリスクを評価し、治療を進めていきます。乳歯が虫歯の子供は、永久歯も虫歯になる可能性が高いとされています。したがって、一時的ではなく、継続的に虫歯予防を行います。
家庭で虫歯予防をする方法について悩んでいる方も多いですが、主に以下の3つのポイントが重要です。

01飲食の回数を決める
一度に食べる量を決め、食事の回数を調整することが大切です。
02毎日フッ素を使用する
フッ素の使用が最も重要で、特に毎日使用することが効果的です。フッ素でうがいをすることが簡単で効果的な方法です。
03仕上げ磨きを行う
9歳まで仕上げ磨きが必要です。保護者の皆さんはお仕事や家事でお疲れかと思いますが、家族で協力して子供のために歯磨きをしてあげてください。
仕上げ磨きのポイント
1:子供に歯磨きをさせるための適切な姿勢とアプローチ
子供が小さいとき、歯磨きに抵抗することがよくあります。そんな時は、子供を寝かせて保護者の太ももで両手を押さえる方法が効果的です。
3歳までであれば無理矢理磨いてもトラウマにはならないとされています。歯磨きの間、数を数えてあげることで、子供に歯磨きが終わる目安がわかりやすくなります。また、子供がある程度大きくなれば、スマートフォンで動画を見せて歯磨きをさせることも効果的です。
2:子供の口の大きさに合った歯ブラシを選ぶ
子供の口や歯の大きさに合わせた歯ブラシを使用することで、奥歯まできちんと磨くことができます。子供の年齢や口の大きさに応じた歯ブラシを選びましょう。
3:磨く順番を決めることで磨き残しを減らす
歯磨きの順番を決めることで、磨き残しが減ります。
例えば右利きの場合は、左下の奥歯から磨いていくといいでしょう。ただし、小さな子供が暴れることもあるので、その場合は無理をせず、全体を均等に磨くように心掛けましう。
4:歯ブラシをこまめに動かすことで効果的に磨く
歯ブラシを大きく横に動かすのではなく、小さな円を描くようにこまめに動かしましょう。
歯ブラシの角度は、歯と歯ぐきの境目に対して約45度になるように毛先を当てるのが理想的です(暴れる子供には難しいかもしれませんが、気持ちだけでも十分です)。
5:フッ素洗口で仕上げる
うがいができる子供は、フッ素洗口で仕上げましょう。
歯磨き後に毎回フッ素洗口液で30秒間ゆすぐだけで効果的です。歯磨きが苦手である子供や、なかなか歯磨きさせてくれない子供には、最低限フッ素洗口だけでも行うようにしましょう。
ただし、最も重要なのは歯磨きそのものなので、徐々に歯磨きに慣れさせていくことが大切です。

これらのポイントを参考にして、子供の歯磨きをサポートしていきましょう。
適切な歯ブラシや磨き方を使い、効果的に歯磨きを行うことで、子供の健康な歯と口の環境を守ることができます。

0歳からのケアで
一生健康的な歯を
プレゼントしましょう

0歳からのケアで一生健康的な歯をプレゼントしましょう

繰り返しになりますが、子供の虫歯予防には、3歳までの適切な歯科診察と管理、家庭での飲食習慣の整理、フッ素の適切な使用、お子様への仕上げ磨きが重要です。
歯科医院と家族が協力して虫歯予防に努めることで、お子様の健康な歯を守ることができます。また、お子様が歯科医院に慣れるように、膝上診療から始めることがおすすめです。歯磨き粉の選び方や使用量についても、お子様の年齢やフッ素濃度に応じて適切な量を選ぶことが大切です。これらのポイントを押さえて、お子様の虫歯予防に努めましょう。

電話
ご予約