三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

コラム

コラム

インプラント治療6つのリスク!事前に知っておくべきリスク回避方法


インプラント治療をピックアップ

こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。

インプラント治療のリスクやデメリットについてご存じでしょうか。インプラントは顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込む手術を伴う治療です。ご自身の歯と近い見た目と噛み心地が手に入るため注目されています。

今回は、インプラント治療のリスクや回避方法、メリットやデメリットについて解説します。インプラント治療に興味がある人は、参考にしてください。

インプラント治療とは?

インプラント治療

インプラント治療とは、虫歯や歯周病、事故などで歯を失った際の治療法です。顎の骨に埋めたインプラント体(人工歯根)に人工歯を装着して歯を補うのです。

保険適用外のため高額ですが入れ歯やブリッジは異なり、ご自身の歯のような自然な見た目と噛み心地が手に入ります。

インプラントは、以下3つのパーツで構成されます。

  • 人工歯(上部構造)
  • 支台部(アバットメント)
  • インプラント体(人工歯根)

顎の骨にインプラント体を埋め込む手術を行い、傷口の治癒を待ってからアバットメントを接続するのが一般的です。アバットメントの接続後、歯茎が整うのを待ち、人工歯を装着すればインプラント治療は完了です。

インプラント体には、アレルギー反応が起こりにくく、骨との相性がよいチタンやチタン合金が使われます。インプラント治療は、体調・口内環境・医師の技術などに治療の結果が左右されます。

インプラント治療6つのリスク

インプラントのリスク

インプラント治療のリスクは、以下のとおりです。

歯周病菌感染のリスク

インプラント治療後は、定期的にメンテナンスを受けなければなりません。メンテナンスを怠ると、インプラントと歯肉の周りに炎症が起き、インプラントを支える顎の骨が溶けることがあります。

インプラントは天然歯と比べて抵抗力が弱いため、歯周病菌に感染しやすく進行が早いといえます。治りにくいので、最悪の場合はインプラントが脱落することもあるのです。

インプラントが抜け落ちるリスク

骨の厚みや高さが不足していると、インプラントが抜け落ちるリスクがあります。歯科用CTを導入している歯科医院で治療を受ける場合は、骨密度や骨の厚みを事前にチェックできます。

骨が薄い場合は治療できないこともあるので、歯周病が進行している人や骨粗鬆症などの症状がある人は医師に相談しましょう。

神経を損傷するリスク

下顎の奥歯にインプラントを埋入する場合、神経を傷つけるリスクがあります。神経が圧迫されて、痛みや麻痺などの症状が出ることがあるでしょう。インプラントを埋め込む際に神経に触れて、麻痺などの症状が残るケースもあるので注意が必要です。

インプラント治療の経験が豊富な歯科医師の治療を受けることで、神経損傷のリスクを軽減できるでしょう。

喫煙や飲酒によるリスク

インプラント治療の前後は、喫煙や飲酒は控えたほうがよいとされています。アルコールによって全身の血液の循環がよくなると、出血が多くなるリスクがあります。

喫煙は、インプラント手術後の傷の治りを遅らせる可能性が高いです。喫煙すると口内の血流が悪化し、治癒に必要な血液が十分に供給されません。

糖尿病によるリスク

糖尿病を患っていて血糖値が高い人は、細菌への抵抗力が弱まっています。手術による傷が治りにくいといわれています。歯周病にもなりやすいため、血糖値のコントロールができていない場合はインプラント治療を受けられない可能性もあるでしょう。

金属アレルギーのリスク

インプラント体の素材はチタンなので、アレルギー反応は出にくいです。

しかし、チタンアレルギーの人もいます。アレルギーが心配な場合は、パッチテストを受けて問題がないか確認してから手術を受けるとよいでしょう。

インプラント治療のリスクを回避する方法

インプラントのリスク回避イメージ

インプラント治療のリスクを回避する方法をご紹介します。

経験豊富な歯科医師を選ぶ

インプラント手術は、歯科医師の技術や知識量に結果が左右されます。安全にインプラント治療を進めるために、経験豊富な歯科医師を選びましょう。

手術前のCT検査で顎の状態や神経の位置などをしっかり確認すれば、インプラント手術が失敗するリスクは減少します。インプラント治療を受けるときは、定期的に勉強会に出席して新しい知識や技術を学んでいる歯科医師を選ぶとよいでしょう。

医師の実績などは歯科医院のホームページに掲載されていることが多いです。スキルや経験などの情報を確認して判断しましょう。

口腔ケアを丁寧にする

インプラント治療を受ける際は、口腔内を清潔に保ってください。歯磨きやデンタルフロスなどでケアして、清潔な口内環境を保てばトラブルが起きるリスクが下がります。

手術前に歯周病になると、インプラントを固定している顎の骨が失われて骨が足りなくなる可能性があります。インプラント治療を受けられなくなる可能性もあるでしょう。

インプラント手術は歯周病を治してからでないと行えません。ふだんから口腔ケアを丁寧に行い、口腔内を清潔に保ちましょう。

喫煙や飲酒を控える

インプラント手術前後は、喫煙を控えてください。タバコに含まれるニコチンは血流を悪化させるので、傷の治りが遅くなるリスクがあります。インプラント周囲の組織が細菌に感染して炎症が起きることをインプラント周囲炎といいますが、喫煙者はインプラント周囲炎のリスクが増加します。

また、手術から3日程度は飲酒を控えましょう。アルコールの作用によって血流がよくなり、出血するリスクが増加します。

インプラント治療前後は禁煙・禁酒する必要があるでしょう。

インプラント治療をおすすめしない人

喫煙者

インプラント治療は、すべての人にとって最良の選択とは限りません。ここでは、インプラント治療をおすすめしない人について解説します。

ただし、下記に該当しても治療を受けられるケースがあります。歯科医院で相談しましょう。

骨粗鬆症の人

骨粗鬆症の人でも治療はできますが、顎の骨を増やす手術が必要になるなど、通常よりも費用がかかる可能性があります。インプラント体と顎の骨の定着を待つ期間を延ばす場合も多く、治療期間も延びるでしょう。

骨粗鬆症の人は骨密度が低いため、インプラント体が抜け落ちる、顎の骨を貫通するなどのリスクもあります。また、骨粗鬆症の人は歯周病になりやすく、重症化するリスクもあるためおすすめできません。

糖尿病の人

糖尿病の人は、血糖値が高くなるので傷の治りが遅くなります。インプラント手術後の細菌感染のリスクも高まるため、重度の糖尿病の人にはインプラント治療はおすすめできません。

血糖値をコントロールできている人は受けられる可能性があるので、歯科医師や主治医と相談しましょう。

禁煙できない人

インプラント治療は、喫煙習慣がある人や禁煙できない人にはおすすめできません。ニコチンによる血流の阻害や免疫力の低下で、歯茎や顎の骨の感染リスクが上がるからです。

非喫煙者よりも喫煙者のほうが、インプラント手術が失敗するリスクが高いといえます。喫煙者がインプラント治療を受ける場合は、禁煙したほうがよいでしょう。

セルフケアができない人

インプラント治療後にセルフケアができない人も、インプラント治療はおすすめできません。口腔内のケアが不十分な場合、インプラント周囲炎になるリスクが増加します。

ふだんの歯磨きだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスも重要です。最低でも6か月に1回はメンテナンスを受ける必要があるので、忙しくて歯科医院に通えない人も不向きでしょう。

インプラント治療にはメリットも!

インプラント治療のメリット

インプラント治療にはさまざまなリスクがありますが、入れ歯やブリッジにはないメリットもあります。インプラント治療のメリットを確認しましょう。

ご自身の歯のような噛む感覚を得られる

インプラント治療を受ければ、ご自身の歯のようにしっかりと食べ物を噛めるようになります。入れ歯やブリッジは、食べにくい、噛んだときに外れる、歯茎や歯が痛くて噛めないなどのトラブルが起きることもあります。

インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋め込んで人工歯を装着するため、天然歯の構造と非常に近いです。そのため、ご自身の歯と同様の感覚で噛めるのです。

見た目が美しい

インプラント治療で装着する人工歯は、非常に美しいことが特徴といえます。天然歯のような艶や透明感、色調を再現できるので、見た目を気にせず日常生活を送れます。

入れ歯の場合は金具が見えるため、人前で笑うことに抵抗を感じる人も多いですが、インプラントは会話中に外れる心配はありません。

自信を持って会話できるため、ストレスなく過ごせるでしょう。

ほかの健康な歯に影響を与えない

インプラント治療は、残っているほかの健康な歯を傷つけずに治療できます。

部分入れ歯は周囲の歯にバネをかけて固定せねばならず、ブリッジは隣接する歯を削って土台としなければなりません。失った歯を補うために必要な処置ですが、歯の寿命を縮めるリスクがあるでしょう。

ほかの健康の歯に負担をかけずに失った歯を再建できることは、インプラント治療の大きなメリットです。

安心して治療を受けられる歯科医院とは?

安心できる歯医者イメージ

安心して治療を受けられる歯科医院の特徴を確認しましょう。

メリットだけでなく、リスクやデメリットも説明してくれる

インプラント治療には、リスクもあります。治療内容や手術方法、治療費などはもちろん、メリット・デメリット、リスクについてしっかりと説明してくれる歯科医院を選びましょう。

特に、インプラント治療は治療期間が長いです。最低でも6か月程度必要とされており、1年以上かかることもあります。

長い治療期間、不安を抱えたまま過ごすのはよくありません。ストレスは免疫力を低下させるため、ストレスなく過ごすことはインプラント治療を成功させるために非常に重要です。

患者さまの声に耳を傾け、不安や疑問をしっかりと解消してくれる歯科医師を選んだほうがよいでしょう。

医療設備が整っている

インプラント治療には、充実した医療設備が欠かせません。歯科用CTを導入しているかどうか、オペ室が清潔に保たれているかどうかは、特に重要です。

インプラント治療では、治療を開始する前にカウンセリングを行うのが一般的です。カウンセリングの際は、歯科医院の清潔感などを確認するとよいでしょう。

導入している設備は、ホームページに掲載している歯科医院も多いです。

まとめ

インプラントのイメージ

今回は、インプラント治療のリスクや回避方法、安心して治療が受けられる歯科医院について解説しました。インプラント治療は外科手術を伴うため、さまざまなリスクがあります。

特に、糖尿病や骨粗鬆症などの持病がある人や、喫煙・飲酒の習慣がある人は注意が必要です。

安心して治療が受けられる設備が整っている歯科医院を選ぶことが重要です。また、不安や悩みを相談しやすい歯科医師がいることも重要でしょう。

インプラント治療を検討している人は、歯科医師の経験や実績を確認して信用できる歯科医院を探してください。

インプラント治療を検討されている方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。

電話
ご予約