三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

コラム

コラム

歯周病を放置するリスク!歯周病が及ぼす全身への影響や早期発見の方法


歯周病イメージ

こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。

歯周病は、生活習慣病の一つとして現代人を悩ませています。全年代の2人に1人が歯周病に罹患しているほど、歯周病は多くの人にとって関係のある疾患です。

痛みや出血など症状を自覚するころには進行しており、初期の段階でははっきりとした自覚症状はありません。そのため、歯周病を指摘されても放置している人もいます。歯周病を放置していると、どんなリスクがあるのでしょうか。

今回は、歯周病を放置した場合のリスクと、なりやすい人の特徴や全身の影響について詳しく紹介します。

歯周病の主な症状

鏡で自分の歯を確認している女性

歯周病は、初期段階では痛みをともなうことはありません。そのため、見逃すことも多いですが、よく見ると歯茎が赤く腫れているのがわかります。このまま治療を行わなければ、次第に炎症が進行して歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる溝ができます。

歯周ポケットには、歯周病の原因である細菌や食べかすなどの汚れが溜まりやすいです。汚れが蓄積されていくと溝が深くなり、歯を支えている土台の歯槽骨にも炎症が広がると徐々に溶かされていきます。

支えである歯槽骨が溶かされていくと、歯が抜け落ちることもあるでしょう。歯周病の進行中に起きる主な症状は、次のとおりです。

  • 歯茎が腫れる
  • 歯茎が赤くなる
  • 歯茎からの出血・排膿
  • 口臭の発生
  • 口の中がねばつく
  • 歯が長くなったように見える
  • 飲食物がしみる
  • 歯間が広がる
  • 歯がぐらつく

歯茎に炎症が起こることで血流が滞り、腫れたり赤くなったりします。炎症がさらに強くなると、歯磨きの際に出血するようになるでしょう。重症化した段階では、膿が出ることもあります。

また、歯周ポケットに溜まった細菌と汚れが原因で口臭が発生します。細菌の活動が活発になるため、口の中がネバネバするようになる方も多いです。

歯茎が退縮すると、歯の露出部分が増えて歯が長くなったように見えるでしょう。歯根部分はエナメル質に覆われていないため刺激を感じやすく、飲食物がしみるようになることもあります。

顎の骨(歯槽骨)にまで炎症が広がって溶かされると、歯がぐらつき始めます。歯がグラグラしたり移動したりすることで、歯間が広がる場合もあるでしょう。

歯周病を放置するリスク

歯周病を放置するリスクイメージ

歯周病を放置するとご紹介した症状が進行しながら、いずれは歯を失います。また、その影響は口腔内だけではありません。

ここでは、歯周病を放置するリスクをご紹介します。

予後不良

歯周病によって破壊された組織は、自然と元の健康な状態に戻ることはありません。進行を抑えるために治療を行いますが、進行度合いによっては歯周ポケットの奥のクリーニングや手術が必要になり、治療の負担が大きくなります。

歯の喪失

歯周病が進行すると歯槽骨が溶かされ、いずれは歯を支えきれなくなって抜け落ちます。歯がなくなると咀嚼しにくくなり、柔らかいものしか食べられなくなる方もいます。栄養に偏りが出て、全身に影響が及ぶことも懸念されます。

また、インプラントや入れ歯、ブリッジなど、歯を補う治療も必要となるので、費用も多くかかるでしょう。

口腔環境の悪化

歯周病の細菌が口腔内に広がり活発になるため、他の歯の虫歯や歯周病のリスクが高まります。細菌が繁殖しやすい環境なので、さまざまな口腔トラブルを引き起こしやすくなるのです。

全身への影響

歯周病の細菌は全身を巡るため、さまざまな疾患を誘発するリスクが高まります。詳しくは後述しますが、歯周病は多くの疾患との関連性が指摘されています。

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病イメージ

歯茎に起きた炎症で生じた細菌は、全身に放出され身体中をめぐるためさまざまな疾患に関わってきます。健康なときは免疫により細菌を排除することもできますが、体調不良時や疾患がある方、高齢で抵抗力が落ちている方などは、命に関わる疾患を誘発することも考えられます。

糖尿病

歯周病ともっとも関連が深いと言われているのが糖尿病です。歯周病の細菌がインスリンの働きを阻害することで、糖尿病を悪化させます。また、糖尿病が歯周病を悪化させることもわかっています。

心筋梗塞・狭心症・脳梗塞

歯周病の細菌が血管に入ると、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります。血管が詰まるなど、心臓疾患につながることもあるのです。脳内で血管が詰まると、脳梗塞が起こります。

早産・低体重児

歯周病によって発生する炎症物質が、子宮の収縮を促すことがあります。歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない妊婦さんと比べて早産や低出生体重児のリスクが高いことがわかっています。

歯周病の原因

歯石除去イメージ

全身に影響を与える歯周病ですが、そもそもどうして歯周病にかかるのでしょうか。原因を知れば、適切に予防できるかもしれません。

歯周病の主な原因は、口腔内の細菌です。口腔内には300~700種類の細菌が生息していると言われています。毎日の歯磨きが不自由分であったり、砂糖を摂取しすぎたりすると、口腔内に生息する細菌が歯の表面に歯垢(プラーク)となって付着します。

歯垢の段階でしっかり除去できれば問題ありませんが、除去されなかった歯垢は硬く歯に張り付く歯石となります。歯石には億単位の細菌が潜んでおり、毒素を排出します。

歯石を放置するとやがて歯茎に炎症が起こり、歯周病が発生するのです。歯石は歯ブラシでは取ることができないので、歯科医院で除去しない限り歯周病が悪化し続けます。

歯周病を防ぐためには、適切なケアで歯垢を除去すること、歯石をためないことが重要といえるでしょう。歯磨きが十分でない人、糖分の摂取が多い人は歯周病になりやすいと言えます。

多くはありませんが、血液の病気などや遺伝性の病気が原因で、歯周病が発生することもあります。

歯周病が進行する原因

歯周病の主な原因は細菌ですが、歯周病を進行させる要因は他にもあります。中でも、歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの悪さ、合わない義歯や詰め物、不規則な生活、ストレス、喫煙、口呼吸などは、歯周病を進行させる大きな原因になります。

そのほか、糖尿病、骨粗鬆症などは歯周病と相互関係があるため、お互いの症状を進行させます。

歯周病を放置しないための早期発見の方法

鏡で自分の歯を確認している女性

歯周病を放置すると治療が大変で、元の状態には戻せません。

しかし、早期発見できれば小さな負担で完治させることも可能です。早期発見するためには、セルフチェックと歯科医院での定期検診・クリーニングを欠かさないことが大切です。

セルフチェック

歯を磨いたときに出血はないか、歯茎の色が変わっていないか、腫れはないかなどを日々観察しましょう。起床時に口の中がねばついたり、口臭がしたりしないかも確認してください。

少しでも異常を感じたら、すぐに歯科医院で相談すれば早期に問題の解決のために動けます。

定期検診

自分でどんなに丁寧に歯磨きをしていても、すべての歯垢を落とすことは難しいです。定期的に歯科医院で、プロによるクリーニングと検診を受けるようにしましょう。

定期検診の間隔は、本人の歯周病リスク、歯磨きの習熟度などによって異なります。歯科医師の推奨する間隔できちんと定期検診を受けましょう。

定期検診を受けていれば、歯周病にかかっても早期に治療を開始することができます。

まとめ

歯周病ケアのイメージ

歯周病は、多くの人が自覚なく罹患して進行していきます。そのまま放置するリスクは大きく、歯を失うだけでなく、全身に影響を与えることも考えられます。

全身への影響や、ご自身の歯の喪失リスクを考えると、歯周病は早期に発見・治療すべきといえるでしょう。セルフケアの徹底・見直しと、定期検診をぜひ習慣にしましょう。

〜を検討されている方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院の院長・副院長は口腔外科出身で、親知らずの抜歯やインプラント治療などを得意としています。虫歯・歯周病治療や矯正治療、入れ歯治療なども行っております。ホームページはこちらご予約・お問い合わせもお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。

電話
ご予約