コラム
歯科衛生士になるにはどれくらいの費用がかかる?求人状況や平均年収は?
こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。
専門的な知識や技術を要する歯科衛生士になるには、国家資格に合格することが必要です。指定の専門学校や大学で学ぶ必要がありますが、学校によって費用が異なります。
この記事では、歯科衛生士になる方法や費用、求人状況や平均年収について解説します。歯科衛生士になるための費用を抑える方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
歯科衛生士になる方法
歯科衛生士になるためには、厚生労働大臣が認定する学校に最低3年間通って学ばなければなりません。専門学校や短期大学、4年制の大学などさまざまな養成機関があり、専門知識や技術を身につけた上で歯科衛生士の資格を取得する必要があります。
どの養成機関でも歯科衛生士になれますが、学校によってカリキュラムや実習の内容・学費・就職のサポート体制が異なります。事前に学校の特色を知り、自分に合った学校に進学することが大切です。
歯科衛生士になるには費用はどれくらいかかる?
歯科衛生士になるには、入学金や授業料、教材費、実習費、設備費などの諸経費など、さまざまな費用がかかります。ここでは、歯科衛生士になるための費用を学校ごとに詳しく解説します。
専門学校に通う場合の費用
歯科衛生士の専門学校に通う場合の費用は、以下の通りです。
<専門学校に通う場合の費用>
種別 | 全日制 | 夜間 |
---|---|---|
トータルの費用 | 300~400万円 | 300万円程度 |
入学金(初年度のみ) | 10~30万円 | 10~30万円 |
授業料(1年ごと) | 60~70万円 | 50~60万円 |
教材・実習などの費用 | 20~30万円 | 20~30万円 |
施設の維持などの諸経費 | 10~30万円 | 10~30万円 |
専門学校に通う場合、約300~400万円かかるのが一般的です。入学金は初年度のみですが、授業料や教材費・諸経費などは毎年かかります。
しかし、最短3年で学校を卒業できるため、4年制の大学よりも費用を抑えられるでしょう。
また、専門学校の夜間の部はさらに費用が抑えられる傾向があります。社会人として働きながら、歯科衛生士になりたい方が通っています。
専門学校では一般教養は学べないことが多いため、他の職業に就きたい場合などは新たに学び直す必要があります。
短期大学に通う場合の費用
短期大学に通う場合の費用は、以下の通りです。
<短期大学に通う場合の費用>
トータルの費用 | 300~400万円 |
---|---|
入学金 | 10~30万円 |
授業料 | 60~70万円 |
教材・実習などの費用 | 20~30万円 |
施設の維持などの諸経費 | 10~30万円 |
短期大学に通う場合も、約300~400万円かかるのが一般的です。専門学校と同じく3年間学校に通いますが、歯科衛生士になるための勉強と合わせて一般教養や語学なども学べることが特徴でしょう。他の分野の知識も身につけながら、歯科衛生士を目指せます。
大学に通う場合の費用
大学に通う場合の費用は、以下の通りです。
<大学に通う場合の費用>
トータルの費用 | 500~600万円 |
---|---|
入学金 | 10~30万円 |
授業料 | 100~120万円 |
教材・実習などの費用 | 20~30万円 |
施設の維持などの諸経費 | 10~30万円 |
4年制大学に通う場合、約500~600万円かかるのが一般的です。専門学校や短期大学より1年長く通学するため、費用が高くなる傾向にあります。
しかし、歯科の専門的な知識だけでなく、一般教養など幅広い知識が得られるのが特徴です。学校によっては、歯科衛生士になってからでも活かせる介護や福祉、看護などを学べる場合もあります。
より専門的な知識を得たい方に選ばれています。
歯科衛生士になるための費用負担を抑える方法
歯科衛生士になるには最低3年間養成機関で学ぶ必要があるため、その分費用がかかります。ここでは、歯科衛生士になるための費用負担を抑える方法について解説します。
奨学金の利用
世帯年収などによって異なりますが、日本学生支援機構の第一種奨学金を受けることができれば、無利息で学費を借りられます。
第二種奨学金の場合は利子がつきますが、一般的なローンよりも金利が低く設定されていますので、一度検討するとよいでしょう。
教育ローン
奨学金以外にも、銀行などから学費を借りられるのが教育ローンです。利息があるものの、学費以外の使用も認められているのがメリットです。
学校ごとのサポート制度の活用
学校によって、学生向けのサポート制度を用意している場合があります。主なサポート制度は、分納やアルバイト進学制度などです。
分納
1年分の費用を一括で用意するのが難しい場合に、学費を分けて支払う方法です。前期・後期に分けて学費を支払ったり、毎月払ったりする場合があります。
経済状況に応じて支払い方法を選択することで、お金の心配なく勉学に励めるのがメリットです。
アルバイト支援制度
学費や生活費用のために働きながら学校に通いたい場合、アルバイト支援の制度を活用するとよいかもしれません。歯科医院で働きつつ、夜間に通える制度を採用している学校もあります。
学校で得た知識を実際の医療現場で体験できるため、歯科衛生士になるためのモチベーションアップも期待できます。アルバイト先によっては、卒業後に就職できる場合もあるでしょう。
歯科衛生士の求人状況や平均年収について
歯科衛生士の役割は、患者様のお口の健康を維持することです。歯科医師の診療補助や予防処置、患者様の健康管理などを行い、お口の健康を維持することで、全身の健康も守っています。
歯科衛生士は専門的な知識や技術が必要な職業で、歯科医院に歯科衛生士がいなければスムーズな診療ができません。
しかし、歯科医院はコンビニよりも多いといわれている現在、どの歯科医院も歯科衛生士が不足しているのが現状です。厚生労働省の調べによると、令和5年度の歯科衛生士の求人倍率は3.17倍、中でも新卒の求人率は23.3倍といわれています。
歯科衛生士の需要の高さは年収にも影響しており、令和5年度の平均年収は404.3万円、平均月収は24.9万円です。新卒の平均年収は240~300万円とされているので、歯科衛生士の需要の高さと比例して給料水準が高いのが分かるでしょう。
参照元:厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag:歯科衛生士
歯科衛生士の働き方・就職先
歯科衛生士は国家資格が必要な職であるため、一度資格を取れば長く働き続けられます。結婚や結婚に伴う転居、出産などのライフステージの変化があっても、歯科医院は全国どこにでもあるため、いつでも就職・復職可能です。
また、歯科医院の多くが外来のみの予約制であるため、基本的に夜勤はありません。夜の診療も18~21時で終わる歯科医院が多いため、仕事もプライベートも充実できるでしょう。
歯科衛生士の働く場は、歯科医院だけではなくさまざまな選択肢があります。訪問介護や介護施設、総合病院などがあるため、自分に合った働き方を選択できるのもメリットでしょう。
特に、超高齢化社会の現在の日本では、口腔ケアや介護の知識を持った歯科衛生士は必要不可欠といえます。
働きながら認定歯科衛生士や在宅療養・老年介護などの認定資格を取得すれば、さらなるキャリアアップも目指せるでしょう。歯科衛生士の仕事は、将来性が高く、やりがいのある職業です。
診療を通じて「あなたのおかげで歯茎の状態がよくなった」「ありがとう」など、患者様から感謝のお言葉をいただく機会も多くあります。歯科衛生士は、仕事を通じて人や地域に貢献できる大変やりがいのある職業といえます。
まとめ
歯科衛生士は国家資格が必要な職業のため、養成機関で学ぶ必要があります。費用は学校によりますが、専門学校は約300~400万円、4年制大学は約500~600万円かかるのが一般的です。
当院では、一緒に働いてくれる歯科衛生士を募集しています。ご興味がある方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。