医療DX推進体制整備加算:医療DX
当院ではオンライン資格確認を行う体制を整備し、マイナ保険証の利用促進など医療DXを通じて質の高い医療の提供を実施しています。
歯科点数表の初診料の注1に規定する基準:歯初診
歯科診療時の院内感染対策についての研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフが在籍し、規定された装置・器具の設置をしています。また、定期的に職員に対して院内感染対策に関する研修会を開いています。
歯科外来診療医療安全対策加算1:外安全1
当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置しています。また自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療医療感染対策加算1:外感染1
当院には、外来診療時における院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師及び院内感染管理者を配置しています。院内感染対策に関して当院では標準予防策を講じ、十分な消毒・滅菌体制を有しています。
歯科治療時医療管理料:医管
患者様の歯科治療時における全身状態の変化などを把握するため、血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)をモニタリングする体制を整えています。
口腔管理体制強化加算:口管強
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了した歯科医師が在籍しています。また、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、歯科以外の多職種との連携に関する会議に参加しています。自動体外式除細動器(AED)や救急蘇生セットなどを常備しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料:在歯管
訪問診療料を算定した患者様の治療時における全身状態の変化などを把握するため、血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)をモニタリングする体制を整えています。
在宅医療DX情報活用加算:在宅DX
・医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関であること
・マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること
・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること
・質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し及び活用して診療をおこなうこと
歯科訪問診療料の注15に規定する基準:歯訪診
直近1ヶ月に歯科診療所および外来で歯科診療を行った患者様のうち、歯科訪問診療を行った方の割合が95%未満の診療所です。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査:咀嚼能力
義歯装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。また、義歯治療だけでなく歯の喪失や加齢などにより口腔機能の低下を来している患者様に対して咀嚼能力測定を行う場合もあります。
口腔粘膜処置:口腔粘膜
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算:う蝕無痛
レーザー治療に係る専門の知識、及び3年以上の経験を有する歯科医師が在籍しており、歯科治療のためのレーザー機器を備えた医療機関で、保険治療内でレーザーを使用したむし歯治療を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー:歯CAD
歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置され、また保険医療機関内に歯科技工士が配置されており、歯科用CAD/CAM装置が設置されていることでCAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーを製作する体制を整えています。
歯周組織再生誘導手術:GTR
歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っております。
手術時歯根面レーザー応用加算:手術歯根
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
レーザー機器加算:手光機
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えております。レーザー機器が可能となる処置や手術については、制限があります。
クラウン・ブリッジ維持管理料:補管
歯冠補綴物またはブリッジを装着した患者様に対して、維持管理に係る説明を行い、その内容を文書により提供しています。