コラム
歯科衛生士と歯科助手の違いとは?仕事内容など比較して解説!
こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。
歯科医院には歯科医師以外にも歯科衛生士・歯科助手など、さまざまな職種の人が業務をおこなっています。
しかし、歯科衛生士と歯科助手の違いについて理解している方は少ないのではないでしょうか。
そこで本記事では、歯科衛生士と歯科助手の仕事内容や両者の違いについて解説します。歯科医院での勤務に興味がある方やお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
歯科衛生士の仕事内容
歯科衛生士の国家資格を取得すると歯科医療行為とされる業務をおこなうことができます。
歯科衛生士の仕事内容は、主に以下の3つです。
- 歯科予防処置
- 歯科保険治療
- 歯科診療補助
それぞれ詳しく解説します。
歯科予防処置
歯を失う原因の9割は歯周病と虫歯といわれています。歯周病や虫歯の原因は、歯の表面に残るプラークや歯石です。
歯科衛生士は歯科医師の指示のもと、歯や歯茎の状態を確認し器具を用いて歯の表面に付いている歯石やプラーク、着色など口の中の汚れを除去する「機械的歯面清掃」をおこなうことができます。
また、虫歯予防に効果的な「フッ素塗布」や「シーラント」などの薬物の塗布をおこなうことも可能です。歯科衛生士は、セルフケアだけではカバーできない部分をサポートし、疾患を予防する専門家として口の中をケアしていきます。
歯科医院でおこなわれる定期メンテナンスは、歯科衛生士の主な業務のひとつといえるでしょう。
歯科保険指導
虫歯や歯周病は生活習慣と密接に関わっています。虫歯や歯周病を予防するためには、正しいセルフケアの習得や、乱れた食生活・喫煙などの生活習慣の改善が必要です。
歯科衛生士は、老若男女あらゆるライフステージの方に合わせた適切なブラッシング指導・栄養指導をおこないます。
歯科医院の定期メンテナンスでは患者さん一人ひとりの歯並びや生活習慣などを確認し、適切なブラッシング方法や清掃用具の選択方法はもちろん、間食の摂り方などを指導します。
歯科衛生士の歯科保険指導は歯科医院だけではなく、さまざまな施設でもおこなわれています。幼稚園や学校、保健所、老人ホームなどでおこなわれるブラッシング指導や栄養指導も歯科衛生士の業務のひとつです。
歯科診療補助
歯科衛生士は歯科医師の治療の補助をしたり、歯科治療の一部を担当したりします。器具を受け渡したり、口内の視野を確保するためにバキュームで唾液などの水分を吸い取ったり、歯科医師がスムーズに治療できるようにサポートします。
また、歯科医師の指示のもとで歯科衛生士がおこなえる歯科治療は多岐にわたり、経験や能力に応じて業務をおこなうことが可能です。歯の型取りや仮歯の調整、表面麻酔の塗布、オフィスホワイトニングなども歯科衛生士がおこなう業務のひとつです。
歯科衛生士は歯科医師との連携はもちろん、患者さんの気持ちに寄り添い、安心して歯科治療がおこなえる環境をつくることも大切です。
歯科助手の仕事内容
歯科助手は、受付事務や診療のアシスタントなどをおこないます。
歯科助手の仕事内容は、以下の通りです。
- 受付・事務業務
- 治療器具の管理
- 診療介助
それぞれ詳しく解説します。
受付・事務業務
受付で来院した患者さんの対応をします。診察券・保険証の確認や会計対応、予約管理などが主な仕事です。患者さんから治療内容など診療室で聞けなかった内容を質問される場合もあるため、歯科治療の知識も必要となります。
また、電話対応も歯科助手の主な仕事です。多くの歯科医院は予約制をとっているため患者さんの予約や予約変更、業者からの電話などに対応する必要があります。
歯科医院によって事務業務の範囲は異なりますが、在庫管理や定期検診の案内ハガキ・メールの送付、レセプト業務なども担う場合もあるでしょう。
治療器具の管理
歯科治療で使用する器具・機材は院内で消毒・滅菌などをおこなっています。院内感染を防ぐためには、消毒・滅菌された器具・機材を使用する必要があるのです。
歯科助手は、治療に使われた器具を洗浄・滅菌して所定の位置に戻すなど、スムーズに歯科治療がおこなえるよう作業します。歯科医院によって消毒・滅菌の方法が異なることはもちろん、使用する器具・機材によっても方法は異なります。
患者さんが安全に歯科治療を受けられるように正確な対応が求められるでしょう。
診療介助
歯科助手は、患者さんの口の中に触れることができません。
しかし、治療に使用する器具・機材を準備することや、スムーズに治療ができるように適切なタイミングで器具を歯科医師に渡すサポートをすることは可能です。
また、口の中に溜まった唾液などの水分を適切なタイミングでバキュームを使用して吸い取って患者さんの不快感を解消し、また歯科医師が治療しやすい環境に整えます。スムーズに歯科治療がおこなえるように、器具の名前を覚えておくことはもちろん、治療の流れを理解しておく必要があるでしょう。
型取りや被せ物を被せる際に使用する材料を混ぜ合わせる作業も歯科助手がおこなえる業務のひとつです。診療介助は、簡単な作業に限られますが、歯科医師がスムーズに治療をおこなうためには必要な業務といえるでしょう。
歯科衛生士と歯科助手の違い
歯科衛生士と歯科助手の違いは、上述した仕事内容はもちろん資格の取得方法なども大きく異なります。
以下の表は、歯科衛生士と歯科助手の違いについてまとめたものです。
<歯科衛生士と歯科助手の違い>
歯科衛生士 | 歯科助手 | |
資格 | 国家資格 | 民間資格が数種類ある |
---|---|---|
資格の取得方法 | 文部科学省が指定した学校、都道府県知事が指定した養成所を卒業後、国家試験に合格 | 各資格により異なる |
資格の取得期間 | 3〜4年 | 数ヶ月〜1年 |
仕事内容 | ・歯科予防処置 ・歯科保健指導 ・歯科診療補助 | ・受付業務 ・医療事務 ・診療補助 |
歯科衛生士は文部科学省が指定した学校や都道府県知事が指定した養成所を卒業し、国家試験に合格した者に与えられる資格です。
一方、歯科助手は公的資格ではなく民間で作られた資格であり、歯科助手になるために必要なものではありません。そのため、歯科助手は資格を取得していなくてもすぐに働くことが可能です。
歯科衛生士と歯科助手では、おこなうことができる業務が線引きされています。大きく異なる点は、歯科助手は患者さんの口の中に触れることができませんが歯科衛生士は歯科医師の指示のもと口の中に触れることができる点です。
歯石取りやブラッシング指導、型取り、オフィスホワイトニングなどの業務は歯科衛生士のみおこなうことができます。歯科助手は、予約管理や在庫管理など、歯科医師や歯科衛生士がスムーズに業務をおこなえるようにサポートします。
まとめ
今回は、歯科衛生士と歯科助手の違いについて解説しました。
歯科衛生士は国家資格のひとつで、文部科学省が指定した学校や都道府県知事が指定した養成所を卒業して国家試験に合格しなくてはいけません。
一方、歯科助手は民間の資格がありますが、資格を持っていなくても歯科医院に勤めることができます。
両者の大きな違いは、患者さんの口の中に触れることが可能か否かです。国家資格である歯科衛生士は、口の中に触れることができるため歯科予防処置・歯科保険指導・歯科診療補助の3大業務ができます。
歯科医院の定期メンテナンスでは、歯石・着色の除去やブラッシング指導などをおこなう場合が多く、歯科衛生士の資格を活かせる業務だといえるでしょう。患者さんの口の中の健康をサポートすることが歯科衛生士の役割であり仕事のやりがいにも繋がります。
歯科衛生士として活躍したい方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。