三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

コラム

コラム

歯茎から血が出るのは歯周病のサイン?自分でできる対処法と歯科の治療法


歯茎から出血しているイメージ

こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。

歯磨きや食事の際に歯茎から血が出た経験はありませんか。これは一時的な問題ではなく、歯周病の初期症状である可能性があります。

歯周病は歯を支える組織が徐々に破壊される病気で、進行すると最悪の場合には歯を失うリスクも伴います。歯茎の出血を軽く考えず、早めに対策をすることが重要です。

この記事では、歯茎から血が出る原因や自分でできる対処法、歯科医院で行われる治療法について詳しく解説します。改善方法を知り、健康な歯茎を取り戻しましょう。

歯茎から血が出る原因

歯茎から血が出る原因イメージ

歯茎からの出血はよくある症状ですが、原因はさまざまです。多くの場合、歯周病が関係していますが、ほかにも多くの要因が考えられます。以下では、歯周病以外の原因も含めて詳しく説明します。

歯磨きの方法や力加減が不適切

歯磨きをするときに硬すぎる歯ブラシを使用したり、強く磨きすぎたりすると歯茎から出血することがあります。歯茎が弱っている場合、強い力で磨くと歯茎が傷つきやすくなります。柔らかい歯ブラシを選び、優しく磨くことが大切です。

また、デンタルフロスや歯間ブラシを強く歯茎に押し付けたときに出血することもあります。デンタルフロスは優しく歯と歯の間を滑らせるように使い、歯茎への負担を軽減しましょう。

ビタミン不足

ビタミンCが不足すると、歯茎の健康が悪化しやすくなります。ビタミンCはコラーゲンの生成に関わるため、不足すると歯茎が弱くなり、出血しやすい状態になるのです。

ホルモンバランスの変化

妊娠中や更年期など、ホルモンバランスの変化も歯茎に影響を与えることがあります。特に妊娠中は妊娠性歯肉炎になりやすく、歯茎が敏感になるため出血することがあるのです。

薬の影響

服用する薬の副作用によって歯茎が腫れて出血することもあります。この場合、かかりつけ医や歯科医師と相談して適切な対処法を確認することが大切です。

ストレスや疲労

ストレスや疲労は免疫力を低下させ、歯茎の健康を損なうことがあります。これが歯茎の炎症や出血の原因になることがあります。

歯周病

歯周病は歯茎から出血する大きな原因の一つです。歯垢がたまると歯茎が炎症を起こして出血するようになります。そのため、早期に治療を受けることが重要です。

歯茎から血が出るのは歯周病のサイン?

歯茎から出血している女性

歯磨きや食事のときに歯茎から血が出ると、多くの人が不安に感じるものです。実際、出血は歯周病の初期症状であることが多く、歯周病の進行を示す最初のサインです。早期に対処することで、歯周病が重症化するのを防ぐことができます。

歯茎から血が出るときに自分でできる対処法

歯磨きをしている女性

歯茎から出血がある場合、それが深刻な問題かどうかすぐに判断するのは難しいですが、いくつかの対処法を試すことで症状を改善できる場合があります。ここでは、歯茎から血が出るときに自分でできる対処法をご紹介します。

正しいブラッシングを心がける

歯茎から出血した場合、最初に確認したいのがブラッシング方法です。強く磨きすぎたり、かための歯ブラシを使ったりすると、歯茎にダメージを与え、出血することがあります。

ブラッシングをするときは、歯茎に負担をかけないように優しい力で丁寧にブラッシングしましょう。また、かための歯ブラシは歯茎を傷つけやすいので、柔らかいものを選びましょう。

歯と歯茎の境目を磨くときは歯ブラシを45度の角度で当てて、優しくマッサージするように磨くと効果的です。

歯間ブラシやデンタルフロスを使う

歯ブラシだけでは歯と歯の間などの細かい部分に付着した汚れを十分に清掃できません。プラークや食べ物のカスが残ると、炎症を引き起こすことがあります。

歯磨きをするときは、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスを使用しましょう。歯間ブラシやデンタルフロスを使用することで細かい部分に付着した汚れを取り除くことができます。

デンタルフロスを使用するときは歯茎に強く押しつけず、やさしく動かしましょう。歯間が広い場合は、歯間ブラシを使って清掃します。

食生活を改善する

栄養が不足することによって歯茎から出血することもあります。特に、ビタミンCやビタミンKが不足すると、歯茎の健康に悪影響を与えることがあるのです。

柑橘類・パプリカ・ブロッコリーなどのビタミンCを多く含む食品や、ケール・ほうれん草・納豆などのビタミンKが豊富な食品を取り入れることで歯茎の状態が改善される場合があります。

ストレスを減らす

ストレスが溜まると免疫力が低下し、歯茎が炎症を起こして出血することがあります。リラックスできる時間を作り、十分な休息を取ることが大切です。

歯科医師の診察を受ける

これらの対策を試しても改善しない場合は、歯科医師の診察を受けましょう。歯周病やほかの病気が原因となっている可能性があるためです。頻繁に出血する場合や痛みがある場合は、早めの受診が重要です。

歯茎から血が出るときの歯科での治療法

ブラッシング指導イメージ

歯茎から出血する場合、早めに歯科医院で診察を受けることが重要です。歯茎の出血は歯周病やそのほかの口腔トラブルの兆候であることが多く、早期発見と治療が進行を防ぐカギとなります。以下に、一般的な治療法をご紹介します。

ブラッシング指導

軽度の出血がみられる場合には、ブラッシング指導をします。正しいブラッシングの仕方を身につけることで、歯と歯茎の境目に付着した汚れもしっかり除去できるようになり、歯茎からの出血を改善できる場合があります。

スケーリングとルートプレーニング

歯石やプラークが蓄積していることが原因で出血していることもあるため、スケーリングとルートプレーニングが行われます。

スケーリングとは、歯の表面や歯と歯茎の間にたまった歯石やプラークを専用の器具で取り除くことです。これにより、歯茎の炎症を抑えることができます。ルートプレーニングは、歯の根の表面を滑らかにする処置です。これによって、汚れが付着しにくくなります。

歯周外科治療

歯周病が重度の場合、スケーリングやルートプレーニングだけでは不十分なことがあります。この場合には、フラップ手術や歯周組織再生療法などの歯周外科治療が行われます。

フラップ手術とは歯周ポケットが深い場合に行われる手術で、歯茎を切開して汚れを除去します。歯周組織再生療法とは組織の再生を促す治療で、歯を支える骨や歯肉が失われた場合に行われます。

定期的なメンテナンス

治療後も、再発を防ぐために定期的なメンテナンスが必要です。

歯科医院でのメンテナンスでは、歯のクリーニングを行います。定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けることで、ふだんの歯磨きでは落とせない汚れを除去できるため、虫歯や歯茎から出血する原因である歯周病の予防につながります。

定期的にメンテナンスを受け、歯茎の健康を維持しましょう。

歯茎から血が出るのを放置するリスク

歯茎から血が出るのを放置するリスクイメージ

歯茎からの出血は、軽視されがちですが、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。特に、歯周病の初期症状であることが多いため、早期に対処することが重要です。ここでは、歯茎から血が出る状態を放置するリスクについて詳しく解説します。

歯周病が進行する

歯茎からの出血の主な原因は、歯周病の初期段階である歯肉炎です。適切なケアを行わないと、歯肉炎が進行して歯周炎となり、歯茎の炎症が歯を支える骨や組織にまで広がる可能性があります。

進行すると歯を支える骨が溶かされ、最悪の場合には歯が抜け落ちる可能性があります。

全身に影響を及ぼす可能性がある

歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかっています。

歯周病菌が血液に侵入して全身をめぐると、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすリスクが高まるのです。また、妊娠中に歯周病になると、早産や低体重児出産のリスクが高まるため、歯茎から出血するときは、すみやかに歯科医院で検査を受ける必要があるでしょう。

まとめ

歯茎からの出血がない女性

歯茎から血が出る場合、不適切なブラッシングや歯周病などさまざまな原因が考えられます。出血が歯周病によるものの場合、放置すると多くのリスクが伴います。歯周病が重度の状態にまで進行すると、歯が抜け落ちたり全身に悪影響を及ぼしたりする可能性があるため、早期に治療を受けることが非常に重要です。

歯茎から出血するときは、正しい方法でブラッシングができているか見直しましょう。また、食生活を改善することも重要です。それでも出血が改善されない場合は、歯周病やほかの病気が原因となっている可能性が高いため早めに歯科医院を受診してください。

歯茎からの出血や歯周病を予防するためには、定期的に歯科検診を受けることが大切です。日頃から歯科検診を受けることで、口腔内の健康を維持できます。

歯茎からの出血や歯周病にお悩みの方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院の院長・副院長は口腔外科出身で、親知らずの抜歯やインプラント治療などを得意としています。虫歯・歯周病治療や矯正治療、入れ歯治療なども行っております。ホームページはこちらご予約・お問い合わせもお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。

電話
ご予約