三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

三重県伊賀市の歯医者「矢谷歯科医院」です。親知らずの治療、インプラント治療はぜひご相談ください。

コラム

コラム

睡眠時無呼吸症候群の原因は?セルフチェック方法と危険性、治療法とは


睡眠中に呼吸が止まる夫を心配する妻

こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が何度も止まることで、日中の強い眠気や集中力の低下を引き起こす病気です。放置すると高血圧や心疾患、脳卒中のリスクが高まるため、注意が必要です。主な原因としては肥満や加齢、顎や喉の構造的特徴が挙げられますが、生活習慣も大きく影響します。

この記事では、睡眠時無呼吸症候群の原因や症状を確認するためのセルフチェック方法、放置することの危険性、そして効果的な治療法について詳しく解説します。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群について調べるイメージ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し停止または低下する疾患で、日中の強い眠気や集中力の低下を引き起こします。放置すると、高血圧や心疾患、脳卒中など、重大な健康問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

主な症状は、以下のとおりです。

  • 睡眠中のいびきや無呼吸
  • 日中の強い眠気
  • 倦怠感
  • 夜間の頻繁な目覚め
  • 起床時の頭痛
  • 憂うつな気分

診断には、まず簡易型アプノモニターを使用したスクリーニング検査が行われます。異常が認められた場合、ポリソムノグラフィー(PSG)と呼ばれる精密検査で、無呼吸の回数や睡眠の質への影響を詳しく調べます。

これらの検査により、無呼吸・低呼吸指数(AHI)を測定し、重症度を判定します。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の原因について説明する医師

睡眠時無呼吸症候群は、主に閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)と中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)に分類され、それぞれ異なる原因があります。ここでは、SASの原因について詳しく解説します。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)の原因

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は、上気道が塞がることで呼吸が止まるタイプです。最も多い原因は肥満です。首周りや喉の脂肪が気道を圧迫し、睡眠中に呼吸がしにくくなります。

また、顎の骨格も影響します。下顎が小さい、または後方に引っ込んでいる場合、気道が狭くなることがあります。

舌の付け根が喉に沈下する舌根沈下も、気道を塞ぐ原因の一つです。さらに、飲酒や睡眠薬によって筋肉が弛緩すると、喉の筋肉がゆるんで気道が閉じやすくなります。

鼻炎やアレルギーによる鼻づまりも、口呼吸を促進し、上気道が狭くなるリスクを高めます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)の原因

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)は、脳の呼吸中枢からの指令がうまく伝わらないことで起こります。主な原因には、脳卒中による脳の損傷が挙げられます。脳が正常に呼吸を制御できなくなるため、呼吸が止まる現象が起こります。

また、心不全などで心臓の機能が低下すると、血液の循環が不十分になり、脳への酸素供給が減少します。これにより、呼吸を指示する信号が乱れ、無呼吸状態になることがあります。

中枢性睡眠時無呼吸症候群は、脳や心臓の疾患と密接に関連しているため注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック方法

睡眠時無呼吸症候群で普段から大きないびきをかく男性

まずは、以下の項目で自身の症状をセルフチェックしてみましょう。

いびきの有無とその特徴

普段から大きないびきをかいている、または家族や友人から指摘されたことがある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。特に、いびきが途中で止まり、再び始まるといったパターンがある場合は注意が必要です。

睡眠中の呼吸停止の指摘

睡眠中に呼吸が止まっていると他者から指摘された経験がある場合、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まります。自覚がなくても、周囲の人の観察が早期発見につながるとことがあります。

日中の眠気や疲労感

十分な睡眠時間を確保しているにもかかわらず、日中に強い眠気や疲労感を感じる場合、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。これは、睡眠の質が低下していることを示している可能性があります。

起床時の頭痛や口の乾き

朝起きたときに頭痛がする、口が乾いているといった症状も、睡眠時無呼吸症候群の兆候である可能性があります。これらの症状は、睡眠中の酸素不足や口呼吸が原因と考えられます。

夜間の頻尿

夜中に何度もトイレに起きる場合、睡眠時無呼吸症候群が関与している可能性があります。睡眠中の呼吸障害が、夜間頻尿を引き起こすことが知られています。

高血圧や心疾患の有無

高血圧や心疾患がある場合、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まります。これらの疾患と睡眠時無呼吸症候群は相互に影響し合うため、注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群の危険性

睡眠時無呼吸症候群の危険性のイメージ

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が一時的に停止する疾患であり、放置するとさまざまな健康リスクを引き起こす可能性があります。以下に、睡眠時無呼吸症候群の主な危険性について解説します。

心血管疾患のリスク増加

睡眠時無呼吸症候群は、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクを高めます。睡眠中に何度も呼吸が止まることで、体内の酸素濃度が低下し、心臓や血管に負担がかかります。その結果、高血圧や不整脈が引き起こされ、最終的には心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まります。

生活習慣病との関連

睡眠時無呼吸症候群は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病とも深く関係しています。無呼吸による血中酸素濃度の低下が、インスリンの働きを悪化させ糖尿病のリスクを増加させます。

また、睡眠不足や睡眠の質の低下が、食欲を増進させるホルモンの分泌を促し、肥満を助長することもあります。

日中の眠気と集中力の低下

睡眠時無呼吸症候群によって睡眠の質が低下すると、日中に強い眠気や集中力の低下を招きます。これにより、仕事や学習の効率が落ちるだけでなく、運転中の居眠りによる交通事故のリスクも高まります。

特に、居眠り運転は重大な事故につながる可能性があるため、十分な注意が必要です。

精神的健康への影響

睡眠時無呼吸症候群は、うつ病や不安障害などの精神疾患とも関連しています。睡眠不足や質の低下が続くと精神的なストレスが増大し、気分の落ち込みやイライラ感が生じやすくなります。これらの症状が長引くと、精神疾患を発症するリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法に使用するマスクと装置

以下に、睡眠時無呼吸症候群の主な治療方法を紹介します。

生活習慣の改善

睡眠時無呼吸症候群の症状を軽減するためには、生活習慣の見直しが重要です。特に、肥満は睡眠時無呼吸症候群の主な原因の一つであるため、適切な食事と運動による減量が推奨されます。

また、就寝前の飲酒は喉の筋肉を弛緩させ、気道を狭める可能性があるため、控えることが望ましいです。さらに、喫煙は気道に炎症を引き起こし、無呼吸を悪化させる可能性があるため禁煙も検討しましょう。

CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)

CPAP療法は、睡眠中に一定の圧力で空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐ治療法です。専用のマスクと装置を使用し、睡眠中の無呼吸や低呼吸を効果的に防止します。

特に、中等度から重度の患者さまに対して高い効果が期待できます。

マウスピース(口腔内装置)

軽度から中等度の患者さまには、歯科で作成されるマウスピースの使用が有効です。この装置は、下顎を前方に固定することで気道の閉塞を防ぎます。口腔内の形状に合わせて作成されるため、専門の歯科医師によるフィッティングが必要です。

手術療法

解剖学的な要因で気道が狭くなっている場合、手術療法が検討されることがあります。例えば、扁桃腺やアデノイドの肥大が原因であれば、それらを切除する手術が行われます。

ただし、手術の適応は限られており、効果にも個人差があります。専門医と十分に相談することが重要です。

ナステントの使用

ナステントは、柔らかいチューブを鼻から挿入し、気道を確保するデバイスです。軽度の患者さまや、旅行などで一時的にCPAPの使用が難しい場合に利用されます。

使い捨てで衛生的ですが、使用感には個人差があるため、医師の指導のもとで試用することが推奨されます。

まとめ

睡眠時無呼吸症候群の治療をして目覚めが良くなった男性

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し停止する疾患で、主に閉塞性と中枢性に分類されます。原因として、肥満や顎の構造、舌根沈下、飲酒、脳や心臓の疾患が挙げられます。

いびき、日中の眠気、呼吸停止の指摘、起床時の頭痛などを確認することが、セルフチェックのポイントです。

睡眠時無呼吸症候群を放置すると、高血圧や心疾患、脳卒中、糖尿病のリスクが高まり、生活の質を大きく低下させる恐れがあります。治療には、生活習慣の改善、CPAP療法、マウスピース、手術療法があり、症状や原因に応じた選択が重要です。

早期の診断と適切な治療により、健康被害を防ぎ、快適な睡眠と生活を取り戻すことが可能です。気になる症状があれば、専門医に相談してみましょう。

睡眠時無呼吸症候群について疑問がある方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院の院長・副院長は口腔外科出身で、親知らずの抜歯やインプラント治療などを得意としています。虫歯・歯周病治療や矯正治療、入れ歯治療なども行っております。ホームページはこちらご予約・お問い合わせもお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。

電話
ご予約