コラム
後悔しない入れ歯選び!自費の入れ歯の種類を詳しく解説!

こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「SPT 矢谷歯科口腔医院」です。
入れ歯は歯を失った際の治療法の一つですが、保険が適用されるものとされないものがあり、それぞれ特徴が異なります。特に、自費診療の入れ歯は、使用する素材やフィット感、耐久性などが優れており、より快適な装着感を求める人に選ばれています。
しかし、自費診療の入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれの特性を理解しないまま選ぶと後悔する可能性もあります。
この記事では、自費診療の入れ歯について、種類や選択するメリット・デメリットを分かりやすく解説します。自分に合った選択をするために、本記事を参考にしてください。
目次
自費の入れ歯にはどのような種類がある?

自費診療の入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。保険診療の入れ歯と比較すると、装着感や見た目の自然さ、耐久性などの面で優れています。
ここでは、自費診療の入れ歯の代表的な種類について詳しく説明します。
金属床義歯
金属床義歯は、入れ歯の土台となる部分(床)に金属を使用した入れ歯です。金属を使用することで、より薄くて強度が高い入れ歯にできます。そのため、口の中の違和感が少なくなり、食事や会話の際にも快適に使用できるのが特徴です。
また、金属は熱を伝えやすいため、食べ物や飲み物の温度を感じやすくなり、自然な食事が可能になります。
使用する金属の種類にはコバルトクロム合金、チタン、金合金などがあり、それぞれ耐久性や軽さ、金属アレルギーの有無などに違いがあります。歯科医院によって扱っている金属が異なる場合があるため、どの金属を扱っているか確認しましょう。
シリコンデンチャー
シリコンデンチャーは、入れ歯の内側にシリコンを使用した入れ歯です。シリコンがクッションの役割を果たすため、装着時の圧迫感が軽減され、歯ぐきにかかる負担を抑えられます。
シリコンが適度に吸着するため、入れ歯がずれにくく、安定した状態で使用できるのもメリットの一つです。
しかし、シリコンは耐久性が低く、時間が経つと劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを使わない部分入れ歯です。歯に金属のバネをかけて固定する入れ歯と比べて、特殊な樹脂素材を使用するノンクラスプデンチャーは見た目が気になりにくいです。柔軟性もあり違和感が少なく、口の中にフィットしやすいのも特徴です。
ただし、金属床義歯に比べると強度が劣るため、強い力がかかると破損することがあります。そのため、使用する際には定期的なメンテナンスが求められます。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に埋め込んだインプラントを土台として支えるタイプの入れ歯です。通常の入れ歯とは異なり、インプラントによって固定されるため安定性が高く、ずれにくいというメリットがあります。
食事の際にしっかりと噛むことができ、快適な使用感を得られます。また、インプラントが顎の骨を刺激するため、骨の吸収を抑えられるという利点もあります。
しかし、インプラントを埋め込むための手術が必要になり、治療期間が長くなることや費用が高額になる点がデメリットです。さらに、インプラント自体のメンテナンスも欠かせないため、定期的な歯科受診が必要になります。
自費の入れ歯を選択するメリット

自費診療の入れ歯のメリットは、装着感や機能性が高いところです。保険診療の入れ歯と比べて快適に使用できるものが多く、見た目も自然です。また、使用できる素材の制限がなく、個々のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
装着感・フィット感が高い
装着感が高い点も、自費診療の入れ歯の大きなメリットです。自費診療の入れ歯は、歯科医師が患者さまごとに細かく調整しながら製作するため、フィット感が良く、長時間使用しても違和感が少ないです。
例えば、金属床義歯はプラスチックよりも薄く作ることができるため、口の中での異物感が少なく、発音や食事の際により自然な感覚になります。また、シリコンデンチャーのようにクッション性の高い素材を使用すれば、歯ぐきにかかる圧力が分散され痛みや不快感を軽減できます。
耐久性が高い
耐久性の高さも魅力の一つです。自費診療の入れ歯には強度が高い素材を使用しているため、長期間の使用が可能になります。例えば、金属床義歯に用いられるコバルトクロムやチタンは、強度と耐久性に優れ、長持ちする特徴があります。
一方、保険診療の入れ歯はレジン(プラスチック)製のため、経年劣化しやすく、破損や変形が起こりやすいという欠点があります。そのため、自費診療の入れ歯のほうが頻繁な修理や作り直しの必要が少なく、結果的にコストパフォーマンスが良い場合もあります。
見た目が自然
見た目の自然さも、自費診療の入れ歯の大きなメリットです。ノンクラスプデンチャーのように金属のバネを使わない入れ歯は、装着していても目立ちにくく、口を開けたときの見た目が自然になります。
金属のバネを使用した入れ歯では見た目が気になる方も多いですが、ノンクラスプデンチャーは樹脂製の素材が歯ぐきに馴染むため、審美性に優れています。さらに、インプラントオーバーデンチャーでは外れる心配がないため、自然に会話できるでしょう。
機能性が高い
機能性の高さも、自費診療の入れ歯を選ぶ理由の一つです。例えば、インプラントオーバーデンチャーは顎の骨に埋め込んだインプラントを支えにするため、通常の総入れ歯のように外れたりずれたりすることがほとんどありません。
その結果、食事の際にしっかりと噛むことができ、硬い食べ物や弾力のある食品も問題なく食べられるようになります。
カスタマイズの幅が広い
自費診療の入れ歯はカスタマイズの幅が広いことも利点です。保険診療の入れ歯は素材や製作方法に制限がありますが、自費診療では患者さまの希望に応じた設計が可能です。
例えば、金属アレルギーの人であれば、チタンを使用した金属床義歯が良いかもしれません。患者さまごとに合わせた設計ができるため、噛み合わせの調整もしやすく、より快適な使用感を得ることができます。
自費の入れ歯を選択するデメリット

自費診療の入れ歯には多くのメリットがありますが、選択する際にはデメリットも考慮する必要があります。特に、費用の高さやメンテナンスの必要性、治療期間の長さなどが主な課題となります。
費用が高い
自費診療の入れ歯の大きなデメリットは、費用の高さでしょう。保険診療の入れ歯であれば治療費の1〜3割の負担ですが、自費の入れ歯は全額自己負担となるため、種類によっては数十万円以上の費用がかかることもあります。
例えば、金属床義歯は使用する金属によって価格が変わり、チタンを使用すると高額になりやすいです。インプラントオーバーデンチャーの場合はインプラントの埋入手術が必要となるため、治療全体の費用が100万円を超えることも珍しくありません。
自費診療の入れ歯を検討している方は、予算を十分に考え、かかる費用を事前に確認しておくことが大切です。
治療期間が長い
治療期間の長さもデメリットの一つです。自費診療の入れ歯は、精密な設計が求められるため、完成までに時間がかかることがあります。
インプラントオーバーデンチャーでは、インプラントを埋め込んでから骨と結合するまでの期間も必要になるため、完了まで半年以上かかることもあります。時間をかけて丁寧に作製することはメリットでもありますが、入れ歯がすぐに必要な人には合わないかもしれません。
メンテナンスが必要
メンテナンスが必要な点も考慮すべきポイントです。自費診療の入れ歯は耐久性が高いものの、破損しないわけではありません。定期的なメンテナンスを怠ると、劣化や破損の原因となります。
例えば、シリコンデンチャーは柔らかく快適な装着感が得られる一方で、長期間使用するとシリコン部分が劣化し交換が必要になることがあります。ノンクラスプデンチャーも特殊な樹脂を使用しているため、長期間の使用によって変色や変形が生じることがあります。
また、インプラントオーバーデンチャーの場合は、インプラント部分の清掃を適切に行わないと、インプラント周囲炎を引き起こすでしょう。最悪の場合は、インプラントの撤去が必要になることもあります。
自費の入れ歯を長く快適に使用するためには、定期的な歯科検診と適切なケアが欠かせません。
修理や再調整が難しい
修理や再調整の難しさもデメリットとして挙げられます。保険診療の入れ歯は修理や調整が容易ですが、自費診療の入れ歯は素材や構造が特殊なため修理が難しい場合があります。
特に、ノンクラスプデンチャーは破損すると簡単に修理できないことが多く、作り直しが必要になる場合があります。また、金属床義歯は高い耐久性を持つものの、部分的な修理や調整が難しいです。
慣れるまで時間がかかる
装着後、入れ歯に慣れるまで時間がかかることも考慮しなければなりません。自費診療の入れ歯はフィット感が良く、快適に使用できるように作られていますが、慣れるまで時間がかかることがあります。
特に、インプラントオーバーデンチャーは、通常の入れ歯とは異なる装着方法のため、慣れるまで違和感を覚える人もいます。また、ノンクラスプデンチャーは金属のバネがないため、通常の部分入れ歯とは装着感が異なり、最初は違和感を覚えることもあります。
まとめ

自費診療の入れ歯には、金属床義歯、シリコンデンチャー、ノンクラスプデンチャー、インプラントオーバーデンチャーなどさまざまな種類があります。それぞれに特徴があり、装着感や見た目、耐久性などの面で保険の入れ歯よりも優れています。
入れ歯は長期間使用するものなので、慎重に選ぶことが重要です。快適に使い続けるためには、自分の口の状態やライフスタイルに合った入れ歯を選びましょう。
自費の入れ歯を検討されている方は、三重県伊賀市にある歯医者「SPT 矢谷歯科口腔医院」にお気軽にご相談ください。
当院の院長・副院長は口腔外科出身で、親知らずの抜歯やインプラント治療などを得意としています。虫歯・歯周病治療や矯正治療、入れ歯治療なども行っております。
当院は、地元の伊賀市だけでなく、名張市・亀山市・津市からも多くの患者様にご来院いただいております。歯に関するお悩みはぜひお気軽にご相談ください。
ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせもお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。