コラム
親知らずを抜きたくない!抜かないメリット・デメリットを解説
こんにちは。三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」です。
親知らずの抜歯をすすめられたものの、抜きたくないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。親知らずは、必ずしも抜歯しないといけないわけではありません。基本的に、歯並びや虫歯の有無、痛みなどの症状や状態によって判断が分かれます。
本記事では、親知らずを抜かないメリット・デメリット、抜歯が必要ないケース、抜歯が必要なケースの具体例について詳しく解説します。親知らずを抜きたくないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
親知らずを抜くことが多い理由
親知らずを抜歯する理由として多いのは、親知らずが正常に生えていないことです。現代人のあごは小さいため、親知らずが生えるスペースが十分にないことが多いです。斜めに生えたり歯茎の中に埋まったままの状態になります。
斜めに生えた親知らずは奥歯の後ろにあるため、ブラッシングが不十分になりやすくプラークが残りやすいです。虫歯や歯周病になりやすく、周囲の健康な歯にも悪影響を及ぼす可能性が高くなるでしょう。
また、親知らずのブラッシングが不十分だと歯茎に炎症が起こるリスクがあります。炎症が強く出ると、頬の腫れや開口障害、発熱などの症状を引き起こす場合もあるので注意が必要です。
親知らずが原因で、虫歯や歯周病などさまざまな症状が出ている場合には、親知らずを抜歯する必要があります。症状が出る前に予防的な意味で抜歯を行うこともあるため、親知らずは他の歯と比較して抜くことが多いのです。
ただし、真っ直ぐ生えていて、ブラッシングが十分できている場合は、抜歯する必要はありません。親知らずを抜くかどうかは患者様の口内状態によって異なるため、歯科医師に診断してもらう必要があるでしょう。
親知らずを抜かないメリット・デメリット
親知らずを抜歯することに抵抗を感じる方も多いでしょう。
ここでは、親知らずを抜かないと、どのようなメリット・デメリットがあるのか解説していきます。後悔しないように、メリット・デメリットを確認したうえで抜歯を検討すると良いでしょう。
親知らずを抜かないメリット
親知らずを抜かないメリットは、以下の3つです。
治療の選択肢が広がる
親知らずを抜かないメリットとして、他の歯を失った際に利用できることが挙げられます。隣接する歯を失った際、親知らずがあればブリッジや部分入れ歯などの支台として使用できます。
とくに、ブリッジは両隣の歯がないと選択できないため、親知らずがあれば治療の選択肢が広がるでしょう。
また、奥歯を失ってしまった際、歯の形状などの条件が揃っていれば親知らずを移植できることもあります。失った部分の歯の機能を回復することが可能で、入れ歯やブリッジのように隣接する歯に負担をかけずに治療できます。
咀嚼力やあごの安定性を維持できる
親知らずが真っ直ぐ正常に生えている場合は、他の奥歯と同様に食べ物を噛み砕く重要な役割を担っています。親知らずが上下真っ直ぐ生えて正常に噛み合っている場合は、咀嚼の大きな助けになるでしょう。
また、正常に生えている親知らずは歯列全体のバランスを保つ役割も果たします。顎関節の安定性が増し、顎関節症などのリスクを軽減できるでしょう。
抜歯の際のリスクを回避できる
親知らずが斜めに生えている場合や、歯茎の中に埋もれている場合は、通常の抜歯より難易度が高くなります。抜歯は、一般的な歯科治療とは異なり外科処置のひとつです。
親知らずを抜歯しなければ、抜歯後の痛みや腫れ、まれに起こる神経損傷などのリスクを避けられます。
親知らずを抜かないデメリット
親知らずを抜かないデメリットは、以下の通りです。
周囲の歯も虫歯・歯周病になりやすい
親知らずは歯ブラシが届きにくく、プラークが残りやすいです。そのため、適切なブラッシングができていないとプラークや食べカスが溜まります。親知らずだけでなく、隣接する奥歯が虫歯に罹患するリスクが高まるでしょう。
また、斜めに生えている親知らずの歯茎は、歯周ポケットが形成されやすいため注意が必要です。歯周ポケットの中の細菌が多くなると、歯肉炎や歯周炎を引き起こす原因となります。炎症が進行すると、強い痛みが現れたり頬が腫れたりする場合もあります。
歯並びが悪化する
親知らずが斜めや横向きに生えていると、手前の歯を押す力が働きます。歯列が前に押されるため、整っていた歯並びが次第に乱れてしまうことがあります。
噛み合わせはもちろん、前歯の歯並びがガタガタになるなど審美性にも影響を与える可能性があるでしょう。
将来的に抜歯が困難になるリスクがある
年齢を重ねるにつれて、歯か硬くなり歯根が完成するため抜歯が困難になります。親知らずを抜く時期が遅くなるほど、抜歯に時間がかかるリスクが高くなるでしょう。
また、抜歯後の傷口の回復力も、年齢が若いほど高いです。感染症にかかるリスクが低く、痛みや腫れが長引かないケースも多いでしょう。
親知らずの抜歯が必要なケース
親知らずを抜歯することに抵抗がある方も多いでしょう。
しかし、症例によっては親知らずの抜歯が必要な場合があります。以下に、親知らずの抜歯が必要なケースを紹介していきます。
虫歯になっている
親知らずは奥歯の後ろに生えるため、歯ブラシが届きにくく他の歯と比較して虫歯になるリスクが高いです。親知らずが虫歯になった場合、状態によっては器具が届かないなど治療が困難になるケースが多です。
虫歯治療が難しいと判断した場合や虫歯を繰り返す場合は、抜歯を検討する必要があるでしょう。
周囲の歯に悪影響を及ぼす
親知らずが斜めや横向きに生えていると、隣接の歯を押すため歯並びが乱れるリスクがあります。また、隣接の歯との間に汚れが残りやすくなるため、隣接の歯が虫歯や歯周病になるケースも少なくありません。
親知らずがあることで周囲の歯の健康に悪影響を及ぼすと判断された場合は、抜歯する可能性が高いです。
顎関節症の原因となっている
親知らずが正常に生えていないと、噛み合わせに影響を与える可能性があります。あごの痛みなど、顎関節症の原因となることがあるため注意が必要です。頭痛や肩こりなど、全身に症状が現れることもあるでしょう。
親知らずが原因で顎関節に負担がかかっていると診断された場合は、抜歯も視野に入れる必要があります。
炎症を繰り返している
疲れていたり体調が悪かったり、抵抗力が落ちたときに親知らずの周りの歯茎に炎症が起こる場合があります。智歯周囲炎と呼ばれますが、痛みや腫れ、症状が強いケースでは発熱を伴うこともあります。
炎症を繰り返す場合は、抜歯を検討する必要があるでしょう。
矯正治療を予定している
歯列矯正を考えている方は、治療の一環として親知らずの抜歯をすすめられる場合があるでしょう。矯正治療後の歯並びを安定させ、後戻りを防ぐことが目的です。親知らずが斜めや水平に生えていると、手前の歯を押し出して歯並びが変わってしまうリスクがあるためです。
整った歯並び・噛み合わせを保つためにも、親知らずの生え方によっては抜歯を検討する必要があります。
親知らずの抜歯が必要ないケース
抜歯の必要がないと診断されるケースもあります。以下に、親知らずの抜歯が必要ないケースを紹介していきます。
真っ直ぐ生えている
レントゲンで親知らずの向きや位置を確認して、正しい向きに生えている場合は、抜歯の必要はありません。将来的にも健康な状態が保てる可能性が高ければ、定期メンテナンスをしながら様子をみます。
セルフケアで清潔に保てる状態であれば、他の歯と同じように使用することができるでしょう。
噛み合わせに問題がない
上下の親知らずがきれいに生え揃い、噛み合っている場合は無理に抜く必要がないでしょう。噛み合わせに違和感がない場合は、歯の機能を果たしている状態なので無理に抜歯はせずに奥歯として活用できます。
虫歯・歯周病のリスクが低い
親知らずの周りの歯茎が健康で、歯周ポケットも深くない場合は定期的なメンテナンスで管理していきます。しっかりとケアができる環境であれば、抜歯せずに維持することも可能でしょう。
定期的に歯科医院を受診して、虫歯や歯周病などの問題がないか経過観察していきます。
ただし、隣接する歯が親知らずが原因で虫歯や歯周病になるリスクがある場合は、抜歯の検討が必要です。
抜歯するリスクが高い
高齢の方や基礎疾患がある方の場合、抜歯によるリスクと比較して抜かないメリットが大きいケースがあります。抜歯するか否かを慎重に判断し、必要に応じて経過観察を選択するケースも少なくありません。
ただし、セルフケアと定期メンテナンスでしっかりとケア続ける必要があります。
まとめ
親知らずの抜歯は、症状や生え方によって慎重に判断する必要があります。正常に生えておりケアが行き届いている場合や、親知らずを残すことで噛み合わせを安定させられる場合は、抜かずに経過を観察するケースが一般的です。
一方で、斜めに生えている場合や周囲の歯を圧迫している場合など、将来的にトラブルが起こる可能性が高い場合は抜歯を検討する必要があるでしょう。親知らずの抜歯は、歯科医師と相談して選択をすることが大切です。
親知らずの抜歯を検討されている方は、三重県伊賀市にある歯医者「矢谷歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院の院長・副院長は口腔外科出身で、親知らずの抜歯やインプラント治療などを得意としています。虫歯・歯周病治療や矯正治療、入れ歯治療なども行っております。ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせもお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。