伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

よくある質問-睡眠時無呼吸症候群

Q:睡眠時無呼吸症候群とは何ですか?
A:睡眠時の呼吸が浅くなってしまうことにより、日中の眠気や集中力の低下によりQOLが下がってしまう疾患です。
Q:睡眠時無呼吸症候群の検査はどのようにして行いますか?
A:一般的には専門の医療機関にて検査 (主にPSG検査)を受けて頂きます。最近では機器の貸し出しで自宅でも可能な場合があります。
Q:睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースはどのようなものですか?
A:下あごを少し出した状態(正確には下顎最大前方位の5~7割程度:各個人によって違います)にて装着してもらう上下一体型のマウスピースになります。
Q:睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースにはどのような効果が期待出来ますか?
A:顎を前に出すことによって気道が広がり、空気を通りやすくします。
Q:CPAPに比べ、睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースにはどのようなメリットがありますか?
A:持ち運びが簡単なので、旅行や外泊時に使用できたり、取り外しが簡単であることなどが挙げられます。
Q:CPAPに比べ、睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースにはどのようなデメリットがありますか?
A:効果には個人差があり、効果が現れない場合があります。また口腔内が乾燥しやすいことが挙げられます。
Q:マウスピースでの治療は誰にでも行うことが出来ますか?
A:いいえ、症状が軽度の方が対象となります。重度の方はCPAP治療が適応となります。
Q:保険適応で睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースを作るにはどのようにしたらいいですか?
A:まずは医科での検査が必要になり、検査の結果、睡眠時無呼吸症候群の診断書を持参していただく必要があります。
Q:睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースの費用はどれぐらいになりますか?
A:三割負担の方ですと、およそ15,000円前後程度になります。
Q:装置を付けていたら、あごが痛くなってきました。どうしたらいいですか?
A:マウスピースを装着することを中止して、医院にご連絡ください。
電話
ご予約