伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

よくある質問-虫歯治療

Q:保育園や学校検診で虫歯を指摘されましたが、見ても分かりません。どうすればいいですか?
A:検診では光が届きにくく、奥歯が見えづらいことがあります。学校検診はあくまで簡易的なものなので、自己判断せず歯科医院でレントゲン検査を受けることをおすすめします。
Q:小さな虫歯があります。治療すべきか悩んでいます。どうすればいいですか?
A:歯科医師でも悩むことがあります。以前は手指感覚に頼っていましたが、現在は「ダイアグノデント」という機器で虫歯の進行度を数値化でき、客観的に判断できます。
当院ではこれに加え、レントゲンなどを用いて治療の必要性を判断しています。
Q:歯の表面に黒や茶褐色の点や線状のものがあるのですが、虫歯でしょうか?
A:虫歯または着色の可能性があります。初期虫歯(CO)の場合、当院では虫歯なら何でもかんでもすぐに削らず、フッ素塗布などで再石灰化を促し管理します。黒い点を消したい場合は削って詰め物をする方法があります。
Q:詰め物の境に茶色い線ができました。虫歯でしょうか?
A:詰め物(CR)はプラスチック製のため、経年劣化で変色し茶色い線ができることがあります。対処法としては研磨するか、新しく詰め直す方法があります。
Q:歯の溝が茶色や黒色になっているのですが、虫歯ですか?
A:よくお茶やコーヒーを飲まれる方は着色の可能性があるのですが、検査してみないとわからないことが多いです。
当院では先端が尖った器具での引っかかりの検査や、レントゲン写真、ダイアグノデントを使用した検査を行い判断します。
Q:虫歯で歯を失わないためにはどうしたらいいでしょうか?
A:一番大事なことは自宅などでの患者様自身が行う歯磨き等のセルフケアが大切です。また歯科医院での定期検診やフッ素塗布も大事になってきます。
Q:虫歯治療の際に麻酔をしますか?
A:基本的に麻酔をしますが、浅い虫歯の場合はしないこともあります。麻酔時は痛みを抑えるよう配慮しますが、不安な方は遠慮なくご相談ください。
ただし、痛みを我慢すると体に負担がかかるためおすすめしません。
Q:虫歯は自然に治りますか?
A:いいえ、残念ながら自然に治ることはありません。初期虫歯ならフッ素で再石灰化を促し虫歯進行を抑制できますが、歯が黒くなったところは自然には治らないと考えます。
Q:妊娠中の虫歯治療はどうすればいいですか?
A:妊娠中期(4~7ヶ月)が最適ですが、痛みがある場合は時期を問わず早めの受診をおすすめします。普段からセルフケアや定期検診を心がけましょう。
Q:歯がしみるのですが、虫歯でしょうか?
A:いいえ、虫歯とも限らないです。知覚過敏の可能性もございますので、検査してからの判断となります。
電話
ご予約