伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」
伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」
よくある質問-ホワイトニング
- Q:ホワイトニングトレーはどれぐらい装着しておかないといけないでしょうか?
- A:当院で使用している「ティオン ホームプラチナ」の装着時間は2時間を目処として装着していただいております。最近は「ティオン ホームプラチナウィズ」が新発売され、装着時間が1時間と改良されています。
- Q:ホワイトニングを行う期間はどれぐらいでしょうか?
- A:ホワイトニンングは2〜3週間を1サイクルとして使用していきます。またどれぐらい歯を白くするかによっても期間に違いがございます。
- Q:ホワイトニングの液のみ購入できますか?
- A:はい、ホワイトニング剤のみの追加購入をしていただくことができます。
ただし、当院でホワイトニング治療を受けられていない方へのホワイトニング剤のみの購入はお断りさせていただいております。
- Q:ホワイトニングを行った際に副作用はありますか?
- A:ホワイトニングの際の副作用としては代表的なものに「知覚過敏」がございます。知覚過敏症状が出ましたら使用を中止するようにしてください。知覚過敏の症状が治りしだい再開することができます。知覚過敏症状がなるべく表れないようにするのに薬剤の使用時間をお守りいただくようにお願い致します。
- Q:オフィスホワイトニングは行ってますか?
- A:当院は現在のところオフィスホワイトニングは行っておりません。
ただしホームホワイトニングで効果が現れにくいようであれば、追加でオフィスホワイトニングを併用したデュアルホワイトニングを行う場合がございます。
- Q:ホームホワイトニングでどれぐらい白くなりますか?
- A:当院では患者様の現在の歯の色よりも1トーン白くなる感じであることを患者様にお伝えさえていただいております。もしそれ以上に歯を白くする場合はオフィスホワイトニングを併用したデュアルホワイトニングが必要になってきます。
- Q:ホワイトニングで白くなりにくい歯はありますか?
- A:はい、残念ながらあります。極度に黒く変色した歯や青みが入った色をしている歯は白くなりにくいです。
逆に暖色系の色をしている歯は白くなりやすいと考えています。
- Q:歯周病だとホワイトニングできないですか?
- A:歯周病だからといってホワイトニングができない訳ではないです。しかし歯茎から血が出やすかったりすると、ホワイトニング材と血液が混ざって、ホワイトニング効果が減弱してしまいますので歯茎を引き締める必要があります。
また極端に歯茎が下がっているとホワイトニング時に歯がしみやすいのでそういった点ではホワイトニングが難しいかもしれません。
- Q:歯科医院で使用するホワイトニング材と一般販売されているホワイトニングざいは何が違いますか?
- A:歯科医院で使用するホワイトニング材にはホワイトニング効果を発揮する主成分である「過酸化物」が含まれていることです。
一般販売されているホワイトニング材は過酸化物が含まれていないので、効果が限定的と考えます。
- Q:ホワイトニングにおいて歯を白くする以外の効果ってありますか?
- A:ホワイトニング後の歯はフッ化物などを取り込み安い状態になっていますので、フッ素塗布等を行うことによって歯質の再石灰化を促進、脂質の脱灰の抑制など歯を強化することができます。(このことをホワイトニングプリベンションと言います。)