伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

伊賀市・名張市・亀山市・津市の歯医者で親知らずの治療・インプラントをお考えなら「SPT 矢谷歯科口腔医院」

よくある質問-予防歯科

Q:歯と歯の間にフロス(歯間部に通す紐の清掃道具)を通す時にほつれて磨きにくいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A:フロスにはホルダータイプ(俗に言う糸ようじ)と糸巻きタイプがあります。一般的にフロスの部分は細いナイロン繊維が束となってできているため使用中にだんだんとほつれやすくなってきます。
ほつれた状態のフロスで磨き続けるとちぎれて、口腔内に残存してしまう可能性があるので気をつけたいところですね。
当院でお勧めしているフロスは「P&G オーラルBグライドフロス」です。このフロスの特徴としては独自の構造と表面が滑らかなのでほつれないです。ワックスコーティングもされているのでフロッシングもしっかりできます。
よくある質問 予防歯科

ほつれた状態のフロス

よくある質問 予防歯科

P&G オーラルBグライドフロス

Q:歯間ブラシは何本くらい持つべきですか?
A:歯と歯の隙間の大きさは部位や個人で異なります。適切な清掃のために、異なるサイズのものを2~3本持つことをおすすめします。
Q:歯ブラシは柔らかめと硬め、どちらが良いですか?
A:磨き方に自信がない方には柔らかめをおすすめします。硬めは汚れが落ちやすい反面、歯や歯ぐきを傷つけることがあります。まずは柔らかめを使い、正しい磨き方を身につけましょう。
Q:刺激が少ない洗口液はありませんか?
A:当院では「モンダミン・ハビットプロ」をお勧めしています。アルコールを含む洗口液は刺激が強いものもありますが、これは低刺激で、親知らずの抜歯後などにも使用可能です。
実際に私も口内炎の際に痛みなく使えました。当院スタッフも愛用しており、お勧めです!
よくある質問 予防歯科

モンダミン・ハビットプロ

Q:歯磨き粉は何がお勧めですか?
A:歯磨き粉は目的によって異なります。
知覚過敏の方には専用の歯磨き粉「システマセンシティブ」を、歯周病治療中の方には「Habon」を、お子様には「チャイルドケア」をお勧めしています。
よくある質問 予防歯科

システマセンシティブ

よくある質問 予防歯科

Habon

よくある質問 予防歯科

チャイルドケア

Q:電動ブラシと普通の歯ブラシはどちらを使用した方がいいですか?
A:当院では、しっかりプラークコントロールができていれば、電動でも普通の歯ブラシでも問題ないと考えています。電動ブラシはもともと手が不自由な方のために開発されたもので、当てるだけで磨けますが、重要なのは当てる場所です。
Q:歯磨き後のうがいはあまりしないほうがいいですか?
A:はい、歯磨き粉のフッ素を口腔内に残すため、うがいは最小限が理想です。スウェーデンなどでは、歯磨き後はうがいをせず、歯磨き粉を吐き出すだけです。
私もうがいは1回だけで、洗口液(モンダミン・ハビットプロ)使用後は全くしていません。
Q:歯石は歯ブラシで除去できますか?
A:歯石は歯ブラシでは除去できません。歯石は歯科医院で使用する超音波スケーラーなど専用の器具・機械で除去を行います。
Q:タバコは歯周組織に良くないですか?
A:はい、タバコは歯周病のリスク要因です。
ニコチンの血管収縮作用により血流が減少し、歯周組織への栄養供給が抑制されます。その結果、歯周組織が弱く脆くなりやすくなります。
(参照:天野敦雄 著「21世紀のペリオドントロジー ダイジェスト」クインテッセンス出版)
Q:じゃあ、加熱式タバコ(電子タバコ)なら大丈夫ですか?
A:いいえ、加熱式タバコにも同様にニコチンや発がん性物質等の有害物質が含まれています。日本歯周病学会からも声明が出され、加熱式タバコを含んだ新型タバコへの注意喚起がなされています。

電話
ご予約